- 2005年5月25日 10:29
施主と建築家の出会いはいろいろな縁で知り合い、互いを信頼しあう中で施主が仕事を依頼するという関係が理想なんだと思う。石津謙介さんと、建築家宮脇檀さんとの関係は@青水舎-施主と設計者の理想的な出会いにも書かれていますが、その石津謙介さんが5月24日に亡くなられました。
御年93歳でした。
ここに慎んで哀悼の意を表したいと思います。
石津さんが、最初に彼に設計の依頼をしたのは彼がまだ大学院の院生だったころ、「銀座帝人メンズショップ」の内装のデザインが最初だったとのこと。その内装が完成し、店舗の前で石津さんが「ミラノにあるようなステキな店になったね。」と彼にねぎらいの言葉をかけたとか。その後、石津さんは、山中湖の別荘を彼に依頼しそれは「モビィディック」と名付けられ、宮脇さんの代表作になったのは御承知の通り。。(また、石津さんの自邸は池部陽氏が設計し、その後の改築を宮脇さんが担当している。)7年前の10月に宮脇さんは亡くなられたけれど、その時にお見かけした石津さんは本当に寂しそうだった。その後、石津さんのブティック(代官山にある)のウィンドウにそっと石津さんと宮脇さんが一緒に納まっている写真が飾られていたのを見かけ、「本当に石津さんは宮脇さんの良き理解者だったのだな」と実感しました。
石津さんのことは石津謙介 Official Home Pageに詳しく紹介されています。
- Newer: 家は諸君の分身である
- Older: 春のお弁当
Comments:6
- skiyose 2005年5月25日 11:19
とはいっても、石津謙介さんのことは、宮脇さんのことを知る前からVANなどのアイビーファッションを広めたということで、私も中学、高校時代から、そのファッションに感化されてもいた。
「みゆき族」なんてものがはやり、ずた袋に私服を入れて、学校の帰りに着替えたりとか。。
いろいろありましたっけ。。- skiyose 2005年5月25日 11:25
宮脇さんが設計した「モビィディック」のことで
あの吹き抜けに面したロフト的な部屋が寝室だったのけれど、
夏は暑くてたまらなかったとのこと。
それで、宮脇さんが心配して石津さんに聞いたとき、
「扇風機を廻りにたくさん配置してしのんでいるよ」って答えてくれて
むしろ楽しんでいる様子だった。
と宮脇さんが笑いながら話してくれたことを今でも覚えています。
互いに心の余裕というか信頼感があったんでしょうね。- skiyose 2005年5月25日 12:39
生活雑貨の「オレンジハウス」イタリア家具の「アルフレックス」なども
石津さんとの関わりが深かった。- 路露 2005年5月25日 13:13
「ぼくらのヒーロー図鑑」アダルト・キッズ著によると 「フォア・ヤング・オア・アト・ハート」がVANの提唱だったらしく 現在なにげなく使っているファション用語・・例えば「トレーナー」「Тシャツ」もVANがルーツらしく ハリウッド映画とコカ・コーラしかなかった時代の英断であった・・と
オイラもそう思う ここからオシャレな男子が生まれたといっても過言ではないだろうと慎んで哀悼と 心をこめて感謝を表したいと思います
- 鈴木 2005年5月25日 21:17
はじめまして。TBありがとうございます。
昨夜、NHKラジオで石津さん逝去の報に接しました。ジョンソン、タンゲ、清家と、我らが師の流れ星を見るにつけ、今回の石津さんはちょっとキマシタ。
当方のタメグチブログ、失礼ながら今後ともよろしくお願いいたします。- skiyose 2005年5月26日 15:10
鈴木様
コメントありがとうございました。
ブログはこのようにして、TBしあうことでつながっていくのが楽しいですね。
まだブログ初心者ですが今後ともよろしくお願いします。