Home > 徒然なるもの > 彼岸より。

彼岸より。

2012.jpg



寒中お見舞い申し上げます。
今年は、昨年亡くなった義母の喪に服しているため年頭の挨拶を控えさせていただきました。
昨年のあの日(3.11)以来、現代社会の虚構が崩れ去ったように思います。
しかし、改めて原点に立ち返り、自然・社会・文化などの人との関わりを考え直す機会を与えられたのではないでしょうか?

「人は、いままで、生きてきた証しを失うと、生きていけない。そのため、瓦礫の中を、必死になって、なにかを探している。連続性があるから人は、過去の記憶を大切にする。」
東日本大震災において、ある写真家が、必死に撮影した映像と現地で感じたことの報告のなかでのこの言葉に胸がつまりました。
人の造った風景は、今回の災害で無残にリセットされてしまいました。
人の造った風景は、自然の風景の一部となり得るのでしょうか。
今回のことは、自然の本来のあるべき姿とは何かを私たちに示唆しているのでしょうか?
被災した地域を訪れたとき、その破壊された無残な姿に唖然とし、災害に遭われた方々や家族の方々の無念さを感じました。同時に、静けさを取り戻した自然風景の美しさをあらためて感じている自分がいました。そして、「人は自然の一部なのだ」と常に思っていたことを再確認することになりました。

この写真は、かつて、印度を旅し、バラナシの対岸(彼岸)から撮影したものです。
沐浴を行う場所から見える彼岸には、何もない場所ですが、その方向に向かって人々はひたすら祈っています。彼岸に渡ることはタブーとされていますが、船頭に促され、そこへ渡ってみると、多くの人たちが、のんびり集っていました。何かを信じる人たちにとっては、このような行為は許されるものではありませんが、そうでない人たちにとっては、その場所は向こう岸に見える寺院などの光景を眺めるには、最適な場所なのです。人の社会はこのようなものなのです。
矛盾を常に孕んでいるのだと思います。

私は、建築の設計を通してものをつくる仕事をしています。
そして、常に矛盾を孕んだ社会の中で生きています。
それを良しとしながらも、少しずつその矛盾を解き続けたいと考えます。

「考えてみると、私たちはたれしも一介の市民である。建築家や都市計画家も、職業や立場の問題の前に、それぞれがその土地に住む市民のはずである。このことは十分解っていながら、つい専門的な意識が先に立ってしまう。そこにどうしても暗い霧が立ち込めてしまうのである。」(市民としての建築家ー武 基雄)
私が敬愛する建築家の一人である武基雄さんのこの言葉を、これからも戒めとして、様々なことに対処したいと思うこの頃です。

Comments:0

Comment Form

Home > 徒然なるもの > 彼岸より。

Search
Feeds

Return to page top